西宮市の眼科 阪急西宮北口駅、北西出口より徒歩30秒の法貴眼科医院

法貴眼科医院

予約優先制 TEL0798-64-1655

症状から調べる(ウイルス性結膜炎、花粉症結膜炎、子どもの目の病気)

代表的な目の病気について、病名・症状・原因・予防法・治療法を説明しています。

病名「ウイルス性結膜炎」

イメージ

ウイルス性結膜炎

イメージ

アデノウイルス結膜炎

イメージ

アデノウイルス結膜炎
が治るころに現れる
角膜の濁り

症状

流行性角結膜炎

結膜が充血し目やにや涙がたくさん出て、眼痛を伴うことがあります。 アレルギー性結膜炎と違って、かゆみはほとんどありません。 最初は片目だけに発症して、数日後にもう片目に症状が出現することがあります。


アデノウイルス結膜炎

白目の充血や目やにといった目の症状は流行性角結膜炎より弱いですが、のどの痛みや39度前後の発熱などの呼吸器系の症状がみられます。
夏にプールを介して子供たちの間に流行することが多く、俗に「プール熱」と呼ばれています。


急性出血性結膜炎

急に充血、目やに、目に違和感などが表れ、白目に出血がよくみられます。


ヘルペス性結膜炎

子どもが初めてヘルペスウイルスに感染したときに多い病気です。
アデノウイルス結膜炎とよく似ていますが、両目が侵されることは少ないです。目の周りの皮膚にに小さな水疱がみられることもあります。

原因

ウイルスの感染によって引き起こされます。
ウイルスには、アデノウイルス、エンテロウイルス、ヘルペスウイルスなどがあります。
いずれも他人からウイルスが体に入って発症するものであり、他人に感染させる力も強く、家族内感染や学校内の集団感染などの原因になります。

治療法

ウイルス性結膜炎の特効薬はありません。
感染したウイルスに対する抗体が体内で作られるのを待つしかありません。
そのため、炎症を抑え、細菌による二次感染を防止するための目薬を処方するくらいにとどまります。

感染予防法

ウイルスによる結膜炎と診断されたら、周囲の人に感染を広めないように注意する必要があります。
ウイルス性結膜炎は学校伝染病に指定されています。社会人でも集団感染を防止する意味で、できるだけ仕事を休むのが望ましいです。
ウイルスは目をこすった手やタオルなどから感染することが多く、予防するにはよく手を洗うことが重要です。
また目を拭くときはテッシュペーパーなどの使い捨てのものを使い、タオルなどは家族と別のものを使い、お風呂は最後に入るようにしましょう。

病名「花粉症結膜炎」

イメージ

症状

「かゆみ」が最も多い症状です。
特にまぶたやまぶたのふちなどの部分にかゆみが現れやすく、かけばかくほど症状が強くなります。

次に「異物感」を感じる症状が多いです。
アレルギーの反応によってまぶたの裏側の結膜に粒状のもりあがりができ、まばたきの際に黒目と接触することで生じます。小さなゴミが入ったように感じることもあります。涙もよくみられる症状です。

原因

目は非常にアレルギーの症状の出やすい箇所で、特に春先のスギ花粉が非常に多い原因です。
また結膜という部分は直接空気に接しており、抗原が入りやすいことも挙げられます。

治療法

抗アレルギー薬が、主として用いられています。
アレルギー反応のかゆみやくしゃみなどを引き起こす物質が細胞から血液に出てこないように抑える薬を使います。(目薬)

その他に原因となる抗原が検査で分かっている場合は、抗原を低い濃度から徐々に高い濃度まで時間をかけて注射し、免疫をつける方法があります。ある程度の効果のあることは分かっていますが、最低半年間、毎週通院する必要があります。

予防法

花粉が目や鼻に入り込まないようにすることが予防法として重要です。
花粉の飛びやすい、雨天の翌日の晴れた日などはなるべく外出や布団を干すことを避けましょう。
目を洗うことは、花粉を洗い流すという意味では効果が期待できますが、実際に結膜炎になってしまった場合は、アレルギーに対するからだの反応そのものも洗い流してしまうこともあってお勧めできません。目のまわりを洗うぐらいにしておきましょう。

子どもの目の病気

イメージ

はやり目・プール熱(ウイルス性結膜炎) ウイルス感染などで結膜が充血し目やにがたくさん出る病気です。こまめに手を洗い、眼をこすらないようにしてください。

ものもらい 汗を分泌している汗腺に細菌がはいったり、汗の出るマイボーム腺の出口がつまり炎症をおこしたり化膿した状態がものもらいです。
抗生物質の点眼薬・軟膏・手術で治療します。

逆さまつげ 子供はまぶたが厚いために、まつげが内側を向いてしまい、眼球の表面に触れることがあります。
成長と共にまぶたが薄くなり自然にまつげも外側を向くようになります。しかし6歳ぐらいになっても治らない場合はまつげを外側に向ける手術が必要です。

鼻涙管閉塞 涙が涙点(目頭にある涙の排出口)から鼻の奥へ流れていく通り道を鼻涙管といいます。
生まれたばかりの赤ちゃんでは、この管が詰まっているために涙がこぼれやすいことがよくあります。鼻のつけね部分をマッサージしてあげてるうちに、生後何ヶ月たつと管が開通します。開通しない場合は細い金属の棒を通して拡張します。



弱視

生まれたばかりの赤ちゃんの眼球の構造は、大きさが少し小さい以外、ほぼ成人と同じ程度に完成しています。しかし視力はまだ非常にわずかで、網膜から脳へ信号を伝えて映像にする仕組みが育っていません。

視力の発育スピードは、生後間もない時期ほど急速です。具体的には、生まれたばかりのときは視力0.01ぐらいで、1年後には0.1前後に育ちます。その後はゆるやかに発育し、4~5歳で1.0となり、だいたい完成します。

しかし、発育段階に何かの理由で網膜にはっきりと像が写らず刺激が加わらなかった場合、弱視になってしまいます。

子供の眼の弱視を見つけるには
視力検査


次のようなことは、眼がよく見えていないことを表すサインです。
気づいたらすぐにご来院ください。

しぐさ
  • 物を見るとき、片方または両方の目を細める
  • 首を傾ける
  • 顔を近づける
  • 片方の眼を隠すと途端に嫌がる(よく見えるほうの眼が隠された場合の嫌悪反射)
眼の外観からわかる異常
  • 両眼がよっているか、別の方向を向いている
  • 眼球が震えている
  • 眼の大きさが左右で異なる
  • 眼の表面や中が濁っているように見える
動作
  • 反応が鈍い
  • 疲れやすい、あきっぽい